スタッフブログ

スタッフブログ
位牌について

「位牌」は、主として木製(モミ、桐など)で黒塗りに金文字で、 戒名、死去年月日、行年齢、生前の本名(俗名)などが記された、お「仏壇」に 安置して供養の対象になるものです。 毎朝、ご自宅のお「仏壇」にご「仏飯」をお供えし、 […]

続きを読む
求む!情報提供!

☆ 弊社業務推進のT村氏をリーダーとして地域の啓発に努力中です。 /

続きを読む
葬儀の受付での名刺について

ご葬儀に際して、会社関係や所属団体の方、あるいは個人の方から受付で 「芳名帳・芳名カード」への記入にかえて名刺をいただくことがあります。 芳名帳・芳名カードに記入する内容は、名刺にはもれなく印刷されているので 不都合はあ […]

続きを読む
供花や香典を会社から受けた場合

故人様やご自身の勤め先の会社から葬儀に際して、供花や香典を いただくことがあります。  この場合の供花や香典が「福利厚生の慣例」によって、「会社の経費」から出ているときは、 お返しの必要はないとされています。 これは個人 […]

続きを読む
NHK受信契約の解約

テレビ等の受信機(以下、「受信機」といいます。)を設置した住居に どなたも居住しなくなる場合や、廃棄、故障などにより、 受信契約の対象となる受信機がすべてなくなった場合は、 受信契約は解約の対象となります。 / 〔解約の […]

続きを読む
預金凍結されるのははいつか

亡くなった方の預貯金は、亡くなった時点から相続財産となります。 相続人のうちの誰かが、勝手に預貯金を引き出してトラブルになることが、  多々ありました。  そのようなトラブルを防ぐため亡くなった方の預貯金口座は、凍結され […]

続きを読む
献花について

キリスト教のご葬儀、また無宗教葬では、参列者が弔意を表すのに「献花」が おおくおこなわれています。 仏式でも線香や焼香のけむりを出せない会場では、献花に替えています。 / 「献花」を捧げる場所は、おもに献花台といわれる装 […]

続きを読む
ご納骨準備について(仏式)

仏式でご葬儀をされた方のご納骨について、どのような準備が必要になるのでしょうか。 特定のお寺さんとお付き合いがあって、檀家になられている場合は、 境内墓地や納骨堂、または別の霊園に墓所をお持ちと思われます。 特段のご事情 […]

続きを読む
相続に係わるご相談

相続にともなうご相談事や不動産の売却をお考えの際は、 アスカセレモニーまでご連絡いただければ、相続に特化した 司法書士と専門の不動産会社をご紹介させていただきます。 ご葬儀がお済になられたタイミングで無料のご相談も お受 […]

続きを読む
足立 しょうぶまつり6月3日、4日

あだち広報 2023年5月25日第1904号より転載します /

続きを読む
アスカセレモニーへお問合せ