2025年2月15日
火葬後に収骨しきれなかった遺骨は、廃棄物として「火葬場」の運営母体の 所有物となります。 これを「残骨灰」とよんでいます。 表現は「廃棄物」ですが、廃棄する「不要物」ではありません。 / / その後は専門の会社である残骨 […]
2025年2月10日
寺院や霊園の付属施設での法事・神事、また教会などでの記念祭・ミサなどであれば、 ご家族と司式者とで式を進行することができます。 しかし、ご葬儀の司会と進行についてはご家族と司式者だけでは、 なかなか難しいことと思います。 […]
2025年2月5日
「永代供養墓」とは、墓地管理者が墓地使用者に代わり「永代」にわたりに 供養を行うお墓のことです。 寺院墓地での 檀家としての後継者がいなくなったために「家」のお墓を住職に頼んで 「永代」供養してもらう場合のこととは異なり […]
2025年1月31日
『エンディングノート』の活用についてお話させて頂きます。 「エンディングノート」とは、自分自身のためでもあり、家族や親しい周囲の人のためにも なるようなことを書き留めておくものです。 / / 「エンディングノート」は、生 […]
2025年1月25日
アスカセレモニーではお通夜と葬儀(式)・告別式を執り行う2日間のお葬式と お通夜をされないで葬儀(式)・告別式を1日で行う「1日葬」をうけたまわっております。 / また一方では儀式を取り入れない自由な形式の「無宗教葬」や […]
2025年1月20日
一輪咲きの「白菊」は葬儀の花とのイメージがあります。 そのため現在はプレゼントの花束に白菊は使いません。 使ってはいけないという決まりがあるわけではありませんが 一般的に「仏花(仏事の花)」とされています。 多くの寺 […]
2025年1月15日
ご葬儀・告別式の後、おおくはご出棺して火葬場に向かいます。 火葬場によりますが、お骨上げまでの時間が70分以上かかる 場合は、この時間にご会食をすることがあります。 都内の民営火葬場では、お骨上げまでの時間が60分かから […]
2025年1月10日
/ 上記の画像は町屋斎場屋上部に設置された 火葬炉余熱を利用した発電と排気ガス抑制装置と思われます。 / アスカセレモニーは町屋斎場での家族葬の対応ができる葬儀社です。
2025年1月5日
弊社の基本葬儀プランには、別途にオプションをご用意しております。 その中でもお客様から特に喜ばれるオプションが「浴槽湯灌」です。 浴槽湯灌とは、携行できるバスタブに先に水を入れてから、 お湯を加えた温水(逆さ水)を用いて […]
2025年1月1日
ご葬儀はさまざまな宗教・宗旨・形式によって執り行われています。 その中で神社の神主(神官)が司式者になり「神道」の形式で行われる ご葬儀を「神葬祭」と呼んでいます。 この神葬祭では、お焼香ではなく「玉串奉奠(たまぐしほう […]