スタッフブログ

焼香の回数について アスカセレモニー
お焼香の回数についてお話をさせていただきます。 喪主様やご家族様は、菩提寺さんの宗旨に合わせた回数でお焼香していただく ことが望ましと思います。 (お寺様は宗旨の決まりが絶対ですので、お焼香の回数は作法通りにされて 儀 […]
火葬場の休業日 アスカセレモニー
皆さまは、葬儀・告別式を行うことができない日があることをご存知でしょうか。 その日とは、「友引」の日です。 当然、「火葬」も行うことができません。 / ある程度の年齢以上の方には、お葬式を「友引」に行うとよくないことが […]
健康保険の葬祭費 アスカセレモニー
アスカセレモニーのご葬儀プランのご説明の中に 「実質のご負担額」の表示があります。 ご葬儀プランの金額から「5万円」を差し引いた金額を 「実質のご負担額」と案内しております。 23区での金額は「7万円」を差し引くことにな […]
受信契約の解約NHK アスカセレモニー
テレビ等の受信機(以下、「受信機」といいます。)を設置した住居に どなたも居住しなくなる場合や、廃棄、故障などにより、 受信契約の対象となる受信機がすべてなくなった場合は、 受信契約は解約の対象となります。 / / 〔解 […]
料理の持ち帰り アスカセレモニー
〇 通夜料理や、精進落し料理のお持ち帰りは、 品質を保持できないためご遠慮いただいております。 あしからずご了承くださいませ。 なお、お持ち帰り用の「折詰弁当」は品質の保持できる 消費時間内にお召し上がりくださいませ。 […]
葬儀司会について アスカセレモニー
お寺や霊園の付属施設での法事・神事、また教会などでの記念祭・ミサなどであれば、 ご家族と司式者とで式を進行することができます。 しかし、ご葬儀の司会と進行についてはご家族と司式者だけでは、 なかなか難しいことと思います。 […]
お盆供養 アスカセレモニー
7月も半ばを過ぎますと都内各地で花火大会が開かれます。 この花火大会は「納涼花火大会」と称しています。 / / 一方8月の旧盆の時季に合わせて開かれる各地の 花火大会には「納涼」ではなく、「(盆)供養花火大会」と いわれ […]
夏のご遺体のご安置について
わたくし共アスカセレモニーでは、ご家族の大切な故人様に対しまして、 ご火葬の前日までドライアイスを毎日お取替えさせていただいております。 ではなぜドライアイスをお体にあてる必要があるのか? それは「より良いお体の状態を保 […]